実家を片付けたい

7 317 さやか 3年、 4ヶ月前

初めまして。
運気的な話で、よく家は綺麗に片付けていた方が良い!という話を聞きます。
私の母は片付けが苦手で、実家は物がごちゃごちゃしていて汚いです。
母方も父方も実家は散らかっていて、その子どもたちだから父も母も片付けが苦手です。
私もその娘なので本当は片付けは苦手なのですが、これではいけない、と思い自分の家は忙しいながらも綺麗に片付けているつもりです。

掃除や片付けをしている最中&終わった時はスッキリするし、やはり部屋が綺麗な方が心穏やかに過ごせるなぁと気付き、親にも片付けを勧めるのですが、全然してくれません。
断捨離しようと話しても、まだ使う とか、、
お金出すから、整理収納アドバイザー的な人呼んで片付けて!とお願いしても拒否されます。

どうやって説得したら良いのでしょうか。。

コメント一覧

8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • 10月 29, 2019 12:05 am
    コント

    私も同じ悩みでした。
    言っても変わりませんー笑
    自分だけ頑張って片付けたり掃除しても
    すぐに元通りにされてて悲しくなるだけです。

    お嫁にでて、あの家と物と残されたら大変だな。
    困るな。お金かかるな。どうしよう。。。って思っていたら、豪雨で家が全壊して、スーパー断捨離!!なくなりました。

    人生いろいろコントのように楽しんでいきます♪

  • 9月 22, 2019 1:01 am
    通りすがりの名無し

    仮にコメ主さんが、
    ご自分の立場でしたら如何でしょう。
    関心無いもの、やりたくないことに
    「やれ」と言われてやる気になるでしょうか。

    片付けに限らず、
    相手に「こう変わってほしい」と願うのは
    ナンセンス。

    ご自身が「片付けは素晴らしい」と
    思うのでしたら、
    まずはそれを実行し続けることが大事なのではないでしょうか。

    何かを変えたいと思ったら、まずは

    他人より「自分」が変わること

    だと私は思います。

    因みに自分の持ち物ならいざ知らず、
    家族とは言え他人の物を
    「こっそり捨てる」選択肢は逆効果です。

  • 4月 17, 2019 10:05 pm
    まめたろう

    ぼくは荷物少なすぎる人間なので、わからないんですが、ぼくがさやかさんの立場だったら、

    ①こっそり捨てる
    ②こっそり捨てる
    ③こっそり捨てるorリサイクルショップで売っちゃう
    ④フリマアプリのすばらしさを10枚くらいのプレゼン資料で語る
    を採用します。
    気付かれたら、

    ①素直に謝る
    ②しらばっくれる
    を採用しますね。笑

  • 4月 17, 2019 9:58 pm
    イナコ

    このトピ面白いですね。(*´∀`)

    私もものが多くて引っ越すたびに捨てられない自分がイケてないなぁって思っている人なので、なんとなく捨てられれない方の気持ちがよく分かるのですが・・・

    根本には、自信がないとか、何かに恐れているとか、そんな感じの意識が働いているような気がします。

    「これ、いつか使う状況が来たときに捨てた自分を後悔するのが怖い」
    「もう二度と手に入らないかもしれないことを後悔するかもしれない(自分の決断に自身がもてない)」

    みたいな感じです。

    捨てることだけじゃないんですけど、「面倒くさい」っていうのは、自信がないから未来に対して覚悟ができない、っていう感じに近いかなぁ?

    だから、ご両親には「物を捨てなさい」というよりは心のケアをしてあげたほうが案外自然と片付けだすんじゃないかなぁなんて思ったりします。

  • 4月 17, 2019 6:07 pm
    びわ

    うちは皆が「何とかしなきゃ!」と思いながら、なかなか…って感じです。でも今度部分的にリフォームするので、リフォームするところからまずはやっていこう!という感じです(*^^*)

    アドバイスになるかわかりませんが、片付けてもいい場所を探して、わからなければ「片付けてもいい部屋ってある?」って場所を決めて、収納アドバイザーみたいな人を「知り合いが来るから」という程度に説明して呼んでみて、片付けてもいい所からやってみるのはどうでしょう?きっかけはともかく、新しい風が入ると、徐々に広がっていくんじゃないかなって思います。

  • 4月 17, 2019 7:45 am
    アンドロイド

    さやかさんはじめまして。
    私の実家も自慢出来る位ごちゃごちゃです(笑)さやかさんの気持ちとてもよくわかります。
    「何でこんなに汚いのー!」と片付けをせっせとしては、数日後にはまたごちゃごちゃで以前はとてもイライラしていました。
    でも、いくらこちらが言っても人って中々変わないですよね~。なので大変なら自分が変わっちゃった方が楽です♪
    そこに住んでいる本人達がその環境で楽しく暮らしているならそれでいいや~
    私は私で自分のスペースは快適に過ごすよーって(笑)そんな感じで今はラクになりました。

  • 4月 17, 2019 12:50 am
    Navi

    初めまして。確かに片づけして、物が減るとスッキリ感あります。この際、運気は置いといて。
    お忙しいでしょうが。まずは、さやかさんがお手本でご実家のダイニング、リビングなど一目瞭然なとこをやってみてはいかがでしょう(=^・・^=)
    私もかなり物が沢山あるから捨ててスッキリします。

  • 4月 17, 2019 12:26 am
    さやか

    初めまして。
    運気的な話で、よく家は綺麗に片付けていた方が良い!という話を聞きます。
    私の母は片付けが苦手で、実家は物がごちゃごちゃしていて汚いです。
    母方も父方も実家は散らかっていて、その子どもたちだから父も母も片付けが苦手です。
    私もその娘なので本当は片付けは苦手なのですが、これではいけない、と思い自分の家は忙しいながらも綺麗に片付けているつもりです。

    掃除や片付けをしている最中&終わった時はスッキリするし、やはり部屋が綺麗な方が心穏やかに過ごせるなぁと気付き、親にも片付けを勧めるのですが、全然してくれません。
    断捨離しようと話しても、まだ使う とか、、
    お金出すから、整理収納アドバイザー的な人呼んで片付けて!とお願いしても拒否されます。

    どうやって説得したら良いのでしょうか。。

8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)

コメントを投稿する



タイトルとURLをコピーしました